検証NWに少し手を加えた
Wifi復活
有線接続したときと同じようにIPをふるように
dhcpcdを無効にした
これだけなんだが、ハマったよね。。。
環境
- OS: Raspberrypi OS
- wifiルータ: hostapd
- DHCP、DNSサーバ: dnsmasq
ブリッジ接続したwifiインタフェースと有線インタフェースに等しく?DHCP傘下に含める
クソ長いこと書いてるけど同じようにIPふりたいってだけ。
install
ラズパイのRaspberrypi OSなのでbridge-utilsはいれた。
その上でeth0に振っていたIP関連の情報を
ブリッジ用のネットワークインタフェース(br0と設定した)の方に振る。
hostapd設定
bridge=br0 を入れただけだった。
dnsmasq
こいつはinterfaceをbr0へ変更した。
ipup
/etc/network/interface周りの動きって実は全然理解してなかったりする。
ここでは有線、無線インタフェースを立ち上げつつ、
br0にIP振って、
bridge_ports <有線IF> <無線IF>
IF=インタフェース
これくらいか。
>> Home