負け
三日で私の思い描く、とりあえずは動くSchemeもどきを書くやつ挑戦したい。しよう。というわけで
— black-box (@black_box_rx) February 10, 2020
とりあえず2/14が終わるまではツイートしない。
ブログツイートは許可する。
これをツイートしたものです。
結論からいうと心折れました。敗北しました。
わからされました。今の構造ではlambda式は処理できないと。
わからされました。メイン処理でツリーの葉っぱの方から処理すると特殊式全般で死ぬことに。
わからされました。CLOSの知識が圧倒的に不足していると、
かなり複雑なリストの使用を強要され、それを処理するコストが甚大になることに。
これはClojureにも言えると思います。今botを書いてますが、record縛りでもしてるんじゃないかってぐらい
seqやmapしか使ってないため結構辛い気持ちになることが多いです。私に今一番足りないのは、
「言語機能をフル活用する努力をすること」がかけていると思う。
あ、就活は別に敗北とかないです。別に仕事できなくてナマポになろうが、死のうが別に負けてないが?って気持ちなので。
向こうにも変わりはいくらでもいると思うし、こちらも贅沢しなければ親が死ぬまで
適当に障害者枠で働いてそのあとはブラックリスト入れられて生活保護中に数万程度のPCでもコーディングはできるので。
まあこれは日本国憲法や法律等に変更がない場合のみ使える技なので安定性はないが、
別にできなきゃ死ぬだけなのでそうなるならそれでいいです。
就活はそれくらいの気持ちでやってる。てかこれくらいでやらないと一回ごとに自殺未遂することになるので考えないようにしてる。
というわけで、この投稿をもってしてLisp書くなんかを終了する。なお、つい禁縛りは予告通り
本日中行うこととする。
さて、明日のタスクの調整と次読む本の選定するか。
>> Home